煮卵ラーメン赤味噌@北浜商店


 今日でテストの前半戦が終了。お疲れ様の意味もこめてお昼はラーメンにしよう、と出かけたのは北浜商店。最近、夜に行こうとしても、スープがなくなってしまうからなのかいつも閉まっていたんです。お昼ならきっと開いているだろうと、雨の中原チャで頑張って出かけました。
 煮卵大好き人間なので、煮卵ラーメンの赤味噌をオーダー。お昼時だったので、かなり混んでいました。そして、ここはチャーシューをとろとろ(豚バラ)か歯ごたえ(肩ロース)か選べるんですが、すでにとろとろは売り切れでした。残念。
 ここのスープはとんこつベースでめんは中太。真っ白なスープなので、赤味噌ラーメンが普通の味噌ラーメンより薄い色をしています。でも、変にとんこつ臭さがなくて、それでいてコクがあってとっても私好み。味噌の味もしっかりします。何より嬉しいのが、煮卵が双子卵なので、とろとろの黄身をたっぷりたのしめること。煮卵好きとしてはかなりうれしいポイントです。そして、歯ごたえチャーシューも、確かにお肉の歯ごたえはありましたが、思ったよりやわらかくておいしかったです。
 北浜商店さんは、湯の川のラーメンブギにお店を出したため、営業時間が変わったそうです。

  • 平日 11:00〜21:30(ラストオーダー21:00)
  • 祝日・日曜 11:00〜22:30(ラストオーダー22:00)
  • 月曜定休(祝日の場合は営業)
  • エフロードさんの脇で営業しています

 人気のお店で、スープがなくなるとお店を閉めてしまうようなので、早めに来店することをオススメします。

揚げ鶏のさっぱりソース&きのこの酒蒸し


 夏ばて君が、さっぱり元気が出るものが食べたいというので、どさんこワイド星沢幸子さんが作っていたのを参考に鶏肉の揚げ焼きを作ってみました。
 作り方は意外と簡単で、下味をつけて15分寝かせた鶏肉に、衣をつけて揚げ焼きにしたら、砂糖、醤油、お酢を混ぜたタレをかけるだけ。あしろ流にアレンジしたのは、ソースの砂糖を控えめにして、わさびをちょこっと入れたところ。夏はちょっと辛味のあるものの方が、食が進む気がするんです。
 ところでこのレシピ、本当は上に白髪ねぎが乗るんです。私もしらがねき乗せようと思ってスーパーでねぎを買いました。ところが、家に帰ってきていざ白髪ねぎを作ろうと思ったら、ねぎが無い!どうやら、帰る途中にどこかで落としてしまったようなんです。道端にねぎが落ちている光景はずいぶん奇妙だよな、と思って捜索に出たんですが見つかりませんでした。一体私のねぎはどこへ・・・。
 いつまでもねぎのことを考えていてもしょうがないので、気を取り直して付け合せづくリ。鶏肉が割と濃い目の味なので、あっさりしたきのこの酒蒸しを作りました。ざくざく切ったきのこに、味付けはシンプルにお酒と塩だけ。これは簡単に作れてどんな料理にも合うので、よく作ります。洋風にしたいときは、お酒を白ワインにするとなお良いです。コクが欲しいときは、お醤油をひとたらしすると、りっぱな酒の肴になりますw
 ねぎが無いので、鶏肉にはさっぱりソースをかけるだけにしましたが、ジューシーな鶏肉にちょっと濃い目のソースが良くあって充分おいしかったです。夏ばて君も「食が進む味だね」と喜んでおりました。いやいや、作った甲斐がありました。次回は、きちんと白髪ねぎも用意して作りたいものです。
参考リンク:http://www.stv.ne.jp/tv/dosanko/hosizawa/index.html

くるみとメープルシロップのパフェ@mostrees


 夕飯を軽くとったあと、よっしーとmostreesに打ち合わせという名目でお茶をしに行ってきました。夕飯を食べた後だというのに、頼んだのはくるみとメープルシロップのパフェ。前に来たときから気になっていたんです。
 たっぷりの生クリームとアイスクリームがとてもうれしいうえに、くるみのプチプチした食感とメープルシロップの甘味がすてきなハーモニー。このパフェは甘さ控えめなので、甘いものがそんなに得意じゃない人でも食べられそうなきがします。もちろん、あっというまに食べてしまいました。あぁ、甘いものを食べているときってなんて幸せなんだろう。
 よっしーやマスター、お姉さんと話をしながら、まった〜り過ごすのはとっても楽しかったです。もうちょっと家が近かったらもっとマメに通えるのに、そこが残念。打ち合わせのほうは、ぼちぼち進みました。どうなるんだろう、9月・・・。
 ところで、8月1日の花火大会の日、mostreesで1日アルバイトをすることになりました。みなさん、ぜひお友達などお誘い合わせの上ご来店ください☆